sponsored by 神社結婚式.jp
sponsored by 神社結婚式.jp
公開日: |更新日:
このサイトは 「神社結婚式.jp」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
引用元:愛宕神社公式サイト(http://www.atago-jinja.com/)
オフィスが立ち並ぶ都会のオアシスのような愛宕山の山頂に粛々と立つ「愛宕神社」の神前式のプラン内容や口コミなどを紹介します。
出世の石段と呼ばれる急な階段のある愛宕神社は、お昼休みともなると近隣の会社員が癒しを求めてやってくる場所です。
都会の喧騒を眼下にした霊験豊かな神前式は、そのロケーションとともに日常生活と違う空気感で人気があります。
愛宕山の山頂にある愛宕神社。神前式のおすすめのプランや特長についてご紹介します。
「愛宕神社」での挙式と
「ルビージャックス」での披露宴プラン
挙式費用(80,000円)+披露宴費用:35名(1,334,300円)+介添え等(33,000円)
=合計:1,447,300円
※1名追加ごとに+21,780円~/80名迄
神前挙式初穂料、会場使用料、控室使用料、お料理(着席コース)、お飲物(フリードリンク)、新郎和装、新婦和装、タキシード、ウェディングドレス、洋髪ヘアメイク2点(リハーサル含む)、着付け(和装、洋装)、アテンド、プロデュース料(※サ込、挙式料は非課税)
※和装&洋装4着(68万円分)含む
東京都港区愛宕1-5-3、東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩5分、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より徒歩8分、都営三田線「御成門駅」より徒歩8分
「愛宕神社」での神前式を選んだ方が、ここを選ぶ決め手となったメリットや特長を挙げて参りましょう。
緑豊かで季節を感じるこの神社で、自然に囲まれて執り行われる温かい神前式が人気です。
朱傘をさして歩く新郎新婦の参進は、緑に映えてとても美しいと喜ばれています。アクセスも良いので、遠方からの参列にも不自由を感じません。
自然豊かで歴史のある神社で
雰囲気がとてもよかった
篤姫にも登場した由緒ある神社で、神殿の雰囲気も良くて、参列した親族にもとても喜ばれました。雅楽の生演奏もとても素晴らしくて、良心的な神社だと思います。
前もって式の流れを
頭に入れておくと戸惑いません
こじんまりとした中での挙式でしたが、打ち合わせも少なかったので流れがよく理解できておらず少し戸惑いました。初穂料などは良心的でよかったと思います。
少し狭いですが味があって気配りのある神社
どちらかというとマニア向けの小さな神社ですが巫女さんが細かく配慮してくださるので良かったと思います。周囲は緑が多く急な階段や隣接するビルなど見所がいっぱいです。
純和式でこじんまりとちょうどよいくらいの
大きさの式場
坂の上にあるので歩くのは少し大変でしたが、登りきるととても気持ちの良い場所です。式場は厳かな雰囲気でこじんまりとしており、都心のわりに雑踏もなくてよかったです。
愛宕神社と提携している披露宴会場になります。披露宴の楽しみの一つである「食事」もとても大切にされており、週に1回はシェフが直接畑や漁に足を運ぶこともあるのだとか。
吟味された食材でフランス料理をいただくことができます。何より食事に重きを置いている方におすすめになりますね。
こちらも愛宕神社での挙式を含めたプランを提供している披露宴会場。挙式は神社でしっとりと、披露宴は洋風の装いでより華やかに行いたい方におすすめになる会場です。
無料参加できるブライダルフェアを、常時開催されているので、忙しくてなかなか納得のいく会場に出会えていない方でも、時間の都合をつけやすいのではないでしょうか。
せっかく日本らしく愛宕神社で挙式をしたのなら、披露宴会場も和風で決めたい!このように考えたい方におすすめしたのが、こちらの老舗料亭である「松葉屋」です。
国産マツタケや飛騨牛など、贅沢な材料をふんだんに使った和食を楽しむことができます。規模の大きな披露宴よりも、大切な人を厳選した少人数での披露宴を行う際にピッタリな会場だといえるでしょう。
こちらも挙式と同じく和風の披露宴を楽しめる会場。「割烹」とついている事からわかるように、本格的な懐石料理をいただくことができます。しっとりと落ち着いた雰囲気を存分に楽しめることでしょう。
会場の大きさを選ぶことができるので、少人数のこじんまりとした会食から本格的な披露宴まで、お望み通りの場を作ることが叶うでしょう。和食の醍醐味の一つとなる、懐石料理の美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。
神秘的な雰囲気が漂う愛宕神社。大きな神社でこそありませんが、自然の中に隠れるようにある本殿など、見どころもたくさんな由緒ある神社です。
そんな愛宕神社、東京都内でありながら自然が豊富であることから、さまざまなドラマ、映画の舞台となっています。印象深く、出世ができるといういわれもある石段は、ドラマ「JIN-仁-」のエンディング映像に使われています。
また、境内を舞台としたドラマでは「Antique ~西洋骨董洋菓子店」や「野ブタ。をプロデュース」などもありますね。憧れの俳優さんや女優さんが立っていた場所だと思えば、挙式の思い出をより鮮やかに覚えていられそうですね。